傾物語2011-02-03 23:01

著者 西尾維新 illustration/VOFAN
発行 講談社 2010-12-24 第1刷
価格 1300+税
ISBN978-4-06-283767-5

話し手は暦に戻った。
内容は・・・(まだまだ新刊だし)。
# 女子高生の長門有希(インターフェイスか)が宇宙を書き換えられるご時世だし、こういうのもありか。

人類は衰退しました2011-02-11 02:18

著者 田中ロミオ イラスト/山﨑透
発行 小学館 2007-05-29 第1刷
価格 571+税 (ブックオフ 350)
ISBN978-4-09-451001-0

ゆるい。安心して読める。しかもかなり早く。
裁縫もできない「調停官」が「今の若者」を表しているのは明らかですが、そのやる気なさが「旧人類」を衰退させたというのは暗示にしたってかなりべたです。続編どっしょかな。

ロボット王国福袋・その後 22011-02-11 23:06

GRIPPER ARM ROBOT と操作画面(右上)
ISUPET 40320C GRIPPER ARM ROBOT + USB INTERFACE KIT はパソコンでコントロールできるロボットアーム。正月の福袋を今頃組み立てたわけだけど。
一度、有線リモコンの状態で組み立てて動作を確認したら USB INTERFACE KIT で一部を組み直すことになる。ソフトは XP, Vista, Windows 7 で動作するらしいのだけれど 32 bit 版のみと書いてある。
動作プログラムを保存すると 8 列の数字の CSV になるのだけどそれを手で書くためには解析しなければ。
例えば
3,0,0,0,0,2,0,3
と並んでいたら、最初の 5 個の数字はモーター M1〜M5 までの動作秒数 × 10 であるらしい。でもそれは画面表示用。実際の動作に使われるのは残りの 3 個の数字らしい。でもまだ未解析。

ELEKIT ソーラープラネット2011-02-11 23:22

太陽電池で惑星が回る「ソーラープラネット」
販売 イーケイジャパン
価格 1700(TSUKUMO ロボット王国)

小学生の子供の工作にぴったり。惑星の色塗りは子供でもそれなりに惑星らしくなるので不思議。ちなみにうちの子は惑星直列になるまでずっと見つめていた。
ちなみに太陽電池はモーターと接続済みの小さいやつで白熱電球を近づけなければ回らない(はじめ LED 電灯で回そうとしたらうんともすんともいわなかった)。もちろん太陽光をあてればいいのだけれど外は雪だし(雪だから工作三昧ではあるのだけれど)。

KVM (Ubuntu10.04)2011-02-13 23:40

Ubuntu KVM の上で fedora を動かしている
Ubuntu10.04 で KVM を使うには
qemu-kvm
virt-manager
をインストールするだけで GUI ベースで仮想マシンが作れるようになるのだけれど、問題は仮想マシンのサービス(たとえば httpd)を公開するとき。
ブリッジで接続すればいいと言葉では覚えていてもコマンドが出てこない。

そんなわけでまずブリッジをマシンに設定する。
もしインターフェイス eth0 に 172.16.0.102 が割り当てられていたらそれをゲートウェイ情報等と共にブリッジにゆずらなければならない。
(下のように interfaces に書いただけならマシンを再起動しなければいけない。)
$ sudo vi /etc/network/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback

auto eth0
iface eth0 inet static
address 0.0.0.0

auto br0
iface br0 inet static
address 172.16.0.102
netmask 255.255.0.0
network 172.16.0.0
bridge_ports eth0
bridge_stp off
gateway 172.16.0.1
dns-nameservers 172.16.0.1

そんでもって作った br0 を下のように仮想マシンの設定ファイルに書き込む。この場合、仮想マシンの名前は "fedora"。
$ sudo virsh edit fedora
:
:
<interface type='bridge'>
<mac address='52:54:00:06:7d:d2'/>
<source bridge='br0'/>
<target dev='vnet0'/>
<model type='virtio'/>
</interface>
:
:




# "molt" ←ぜんぜん更新してない