新小松川橋2011-03-09 03:53

8日の夜、工事の人たちが片付けをしていたところを見ると 9日には歩道の拡張が完成するのかも。
朝の通勤通学ラッシュ時にはちと危なかったのでこれで楽になるかも。
# 工事の方々夜中までご苦労様です。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110305/CK2011030502000029.html


3/9 夜追記:完成はまだでした。
3/11 追記:昨日(3/10)完成した模様。

原子力発電2011-03-14 23:08

今、原子炉停止のために力を尽くしている方々に感謝したいと思います。

それとは別に、今後原子力利用は少なくしていくべきことがはっきりしたと思います。少なくともプルサーマル運用(プルトニウム再利用)はやり過ぎだったと思います。制御しきれない、サイクルが完結できないものは「まだ」使うべきではないのだと思います。原子炉一基の代わりに風車千台必要かもしれませんが、変えられないことはないと思います。もちろん、自分達もいろいろな節約をした上でですけど。

自転車通勤2011-03-14 23:35

予想通り、今日(3/14)は自転車通勤の人が多かったです。
私なんか通勤途中で「東京はどっち」とか聞かれちゃいました。(汗)
ランニングやサイクリングが好きな人が増えているところに、必要が加わったのだから増えるのは当然だと思います。
ただ、このチャリ通に水をさしているのが、労災関係の通勤路限定とか、会社のドレスコード(身だしなみ)だと思います。頭の固い奴らが「自然エネルギー」での通勤を阻んでいるんです。
だけど、このままチャリ通が増えていけば、自治体なんかも駐輪場や自転車道の整備を増やさざるをえないはずなので、今はチャリ通人口を増やすことを第一に考えていればいいのかもしれません。

柏崎原発の復旧を急ぐのではなく2011-03-16 00:49

足りない電力を柏崎原発の完全復旧や老朽火力の復帰で補うのではなく、この低水準を長期的に維持してもいいのではないだろうか。
一度、日本経済を縮小させ、必要な産業のみ生き残る状況になれば何が重要だったのかわかるのではないだろうか。経済大国といったところで、無駄なことによって水ぶくれした経済をあがめてもしょうがないと思う。
子供と遊ぶためのお金を作るのに、子供とすれ違いで残業し続けるなんて本末転倒としか言いようがない。
顧客の細かいニーズに瞬時に従うことが、ほんとにその顧客のためになったのか?注文したらすぐ出てくるハンバーガーが必要だったのか?肥満になるまで食べ続けることが必要だったのか?普通の家庭がオール電化である必要があったのか?晴れてる日に電気乾燥機を使う必要があったのか?電気を食うスマートフォンが本当に必要だったのか?放射性廃棄物を出してまで発電する必要があったのか?

一人でも多い救出と、原発の安全停止を祈ってます。
また、今それらに携わっている方々に感謝します。

主題と少しずれるが放射線量については以下がわかりやすかった。
http://eq.yahoo.co.jp/

ベース電力としては風力発電?!2011-03-17 22:47

ニュースで自衛隊の海水投下見たけど頼もしかったです。
原発対策をしている皆さんに健康被害がないことを祈ってます。

話は変わりますが、電力業界は原発による電力を「ベース電力」と言っていました。ベースなのだからそれ以下には需要が下がらない量を設定すればいいのですが、実際には「ベース電力」が余り、電気温水器や揚水発電にまわすことになっていました。つまりベース電力が大きすぎたのではないかと。
仮の話ですが、原発10基を風車1万本に作り替えることができたとします。そうすると必ずや「風力では出力が不安定でベース電力にはならない」と言われます。ただここで視点を変えて見たいのです。「ベース電力」の出力を下げる調整をしなければならなくなった時です。風車は単に風を逃がせば出力が下げられます。原発の場合、炉から出る熱量は下げることができず、大量の廃熱を出しながらも冷却用の電力だけは必要とします。これが長期的な安全性に直結していることは細かく言う必要もないでしょう。炉だけでなく、使用済み核燃料も何十年も管理し続けなければなりません。その何十年の間に、地震だけでなく戦争とか他の災害がないとは言い切れません。
CO2削減の御旗の元に原発増設がいろいろ計画されていたと思いますが、とても適したエネルギー源とは思えません。必要なのは細かい制御が可能で後腐れのないエネルギー源であるはずです。




# "molt" ←ぜんぜん更新してない