宇宙エレベータの代わりに宇宙リング ― 2015-09-03 01:25

今のところの技術では宇宙エレベータ難しそう。特殊なカーボンで作っても何かあれば燃えてなくなりそう。
その「燃えてなくなる」を安全装置として、「宇宙の踊り場」宇宙リングを作ったらどうだろう。
脱出速度程度で回る、巨大で、ある程度質量のあるリングをいくつか用意し、ロケットは運動エネルギーを持ったまま、そこに「接岸」できるようにするのである。ロケットはそこで燃料補給や構成変更をしてもいいし、人口重力(遠心力)により宇宙飛行士の休養もできるかもしれない。ただ、ロケットの発着のたびに軌道が変わるので人口衛星が多いところには配置できなそう。
それだけの構造物の原料をどこから調達するかだけど、やはり月だろうか。その場合、炭素はあまりないからマグネシュウムとかで作ることになるのかも。さらにその構造物の姿勢制御は太陽電池を使った何千、何万個ものイオンエンジンになるのかも。
その「燃えてなくなる」を安全装置として、「宇宙の踊り場」宇宙リングを作ったらどうだろう。
脱出速度程度で回る、巨大で、ある程度質量のあるリングをいくつか用意し、ロケットは運動エネルギーを持ったまま、そこに「接岸」できるようにするのである。ロケットはそこで燃料補給や構成変更をしてもいいし、人口重力(遠心力)により宇宙飛行士の休養もできるかもしれない。ただ、ロケットの発着のたびに軌道が変わるので人口衛星が多いところには配置できなそう。
それだけの構造物の原料をどこから調達するかだけど、やはり月だろうか。その場合、炭素はあまりないからマグネシュウムとかで作ることになるのかも。さらにその構造物の姿勢制御は太陽電池を使った何千、何万個ものイオンエンジンになるのかも。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://taifu.asablo.jp/blog/2015/09/03/7772367/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。