宇宙エレベータの代わりに宇宙リング2015-09-03 01:25

宇宙リングを使ってロケットが方向転換する様
今のところの技術では宇宙エレベータ難しそう。特殊なカーボンで作っても何かあれば燃えてなくなりそう。

その「燃えてなくなる」を安全装置として、「宇宙の踊り場」宇宙リングを作ったらどうだろう。

脱出速度程度で回る、巨大で、ある程度質量のあるリングをいくつか用意し、ロケットは運動エネルギーを持ったまま、そこに「接岸」できるようにするのである。ロケットはそこで燃料補給や構成変更をしてもいいし、人口重力(遠心力)により宇宙飛行士の休養もできるかもしれない。ただ、ロケットの発着のたびに軌道が変わるので人口衛星が多いところには配置できなそう。

それだけの構造物の原料をどこから調達するかだけど、やはり月だろうか。その場合、炭素はあまりないからマグネシュウムとかで作ることになるのかも。さらにその構造物の姿勢制御は太陽電池を使った何千、何万個ものイオンエンジンになるのかも。

稲毛夕焼けマラソン2015-09-19 23:13

稲毛の浜の夕焼け
骨折後初めての大会。
10キロに参加したけれど、ゴールのころには夕焼けになっていた。ハーフはその後だから夕焼けの中走ることになる。
こじんまりしていい大会だった。

STEP!!2015-09-19 23:19

STEP!!表紙
著者 檸檬
発行 薬園台高校アニメ研究部 2015-09-11
価格 50

噂には聞いていたが、はじめて行ってみてここの高校の文化祭の盛り上がりに驚いた。
アニ研で販売していたこの本を買って買ってみた。あとがきによると、この小説には本編があり、その番外編という位置づけらしい。しかし、人間関係などはわかるようになっており、伏線はちゃんと回収されている。普通の本屋に置いてもいいんじゃないかという仕上がり。
はじめ読んだとき筋がつながらないところがり、やっぱ高校生かと思ったのだけれど、よくよく見てみると一枚分の紙が逆さに挟まれており、それを並べ直すとちゃんと話がつながった。すごい、製本も自分たちでやっていたんだ。




# "molt" ←ぜんぜん更新してない