スパコンで解き明かす素粒子・宇宙・物質2015-06-15 23:55

KEK構内
KEK公開講座
2015年06月13日(土) 13:30~16:00
高エネルギー加速器研究機構(KEK)研究本館 小林ホール
題目
「スパコンと素粒子・宇宙」
「スパコンで解き明かす物質の不思議」

後半の講義で、相転移的なものが数値計算で求められることについて言及されていたが、逆に数値計算以外、たとえばトポロジーで相転移を説明する方法はないのだろうか?

誰かが計算には FORTRAN が使われているのかと質問して、FORTRAN か C という回答があったと思ったけど、現代の LL系の文法のほうがモデルをうまく表しやすいような気がするのだが。スピードについては LL系を C なんかにコンパイルして更に最適化すればいいのだから。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の欄には 3142 を入れて下さい(スパムフィルタです)。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taifu.asablo.jp/blog/2015/06/15/7669918/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。





# "molt" ←ぜんぜん更新してない