多摩六都科学館「宇宙が光で満たされるまで」2012-07-08 00:13

多摩六都科学館
特別企画「サイエンスカフェ2012~数学と物理で宇宙を探る~」の2回目
http://www.tamarokuto.or.jp/uploads/fckeditor/uid000028_201205261656111146e8c6.jpg

「宇宙で最初の星はどうやって生まれたのか」の著者、吉田直紀さんの一般向け講演(一応、「サイエンスカフェ」とは言っているけれど)。
題は、ビックバン以後宇宙が一度暗くなりファーストスターが輝きだしたところで光が戻り「宇宙が光で満たされた」ということらしい。
六都科学館のリニューアルしたばかりのプラネタリウムを使って映し出された宇宙背景放射分布は圧巻。宇宙の網目構造ができる様を「綿飴」に似ていると表現していた。
質問タイムで、ダークエネルギー・ダークマターを解明するところはどこかとの質問に、柏のカブリIPMUだと答えていた(そうであって欲しいけど)。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の欄には 3142 を入れて下さい(スパムフィルタです)。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taifu.asablo.jp/blog/2012/07/08/6504247/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。





# "molt" ←ぜんぜん更新してない