ユダヤ人とドイツ ― 2011-01-20 00:06

著者 大澤武男
発行 講談社 1991-12-20 第1刷 2000-05-25 第17刷
価格 680+税 (レイナース 100)
ISBN4-06-149080-X
フォン・ノイマンが原爆を京都に落とそうとしていたことを知って、興味本位でつついていくと原爆の実現に多くのユダヤ系の人々が関わっていることに気付いた。それを見てなんだか世界がユダヤ系の人々に回されているのではないかと信じかけた時があった。特に右傾的な見方とか恐怖とかの感情はなかったけれど。よくよく考えればそれはユダヤ系の科学者が、単に情報不足から、ハイゼンベルクの原爆製造を恐れていたため結果的にそうなったものと思われる。
人の「確信」なんてのは雰囲気で作られるものも多く、それが集団現象になったりすると信じられないような動きになる。ドイツが経済的苦難を原動力に狂信に走ったのは、ドイツ人が突き進む性格だからというのではなく、非常に不確実な人間の集団の運動があるのだと思う。著者とは意見が違い、他の国だったら起こらなかったのかどうかはわからないと思う。
発行 講談社 1991-12-20 第1刷 2000-05-25 第17刷
価格 680+税 (レイナース 100)
ISBN4-06-149080-X
フォン・ノイマンが原爆を京都に落とそうとしていたことを知って、興味本位でつついていくと原爆の実現に多くのユダヤ系の人々が関わっていることに気付いた。それを見てなんだか世界がユダヤ系の人々に回されているのではないかと信じかけた時があった。特に右傾的な見方とか恐怖とかの感情はなかったけれど。よくよく考えればそれはユダヤ系の科学者が、単に情報不足から、ハイゼンベルクの原爆製造を恐れていたため結果的にそうなったものと思われる。
人の「確信」なんてのは雰囲気で作られるものも多く、それが集団現象になったりすると信じられないような動きになる。ドイツが経済的苦難を原動力に狂信に走ったのは、ドイツ人が突き進む性格だからというのではなく、非常に不確実な人間の集団の運動があるのだと思う。著者とは意見が違い、他の国だったら起こらなかったのかどうかはわからないと思う。
ポケットモンスター金銀 17 ― 2011-01-20 00:39

原案 田尻智 監修 石原恒和
発行 小学館 2001-10-25 第1刷
価格 714+税 (ブックオフ 105)
ISBN4-09-149657-1
シリアスな本を読んだ反動か、久々にポケモンコミックを読んでしまった。実はポケモンのコミックはコレクションしている。今回はたまたま金銀の 17 を見つけてた。
第65話 やけたとう!マツバとうじょう!!
第66話 エンジュジム!ゴーストバトル!!
第67話 イーブイ 5 しまい!おちゃかいでバトル!!
第68話 ヤミカラス!うばわれたバッジ!!
舞台は京都もどきのはずだけど、雰囲気はブラックアンドホワイトと違うのか??このパターンが 10年以上繰り返されてるのはある意味すごい。
発行 小学館 2001-10-25 第1刷
価格 714+税 (ブックオフ 105)
ISBN4-09-149657-1
シリアスな本を読んだ反動か、久々にポケモンコミックを読んでしまった。実はポケモンのコミックはコレクションしている。今回はたまたま金銀の 17 を見つけてた。
第65話 やけたとう!マツバとうじょう!!
第66話 エンジュジム!ゴーストバトル!!
第67話 イーブイ 5 しまい!おちゃかいでバトル!!
第68話 ヤミカラス!うばわれたバッジ!!
舞台は京都もどきのはずだけど、雰囲気はブラックアンドホワイトと違うのか??このパターンが 10年以上繰り返されてるのはある意味すごい。
Google API Expert が解説する HTML5 ガイドブック ― 2011-01-20 23:53

副題 仕様説明だけではない、Web標準技術の活用書!
著者 羽田野太巳、白石俊平、古籏一浩、太田昌吾
発行 インプレスジャパン 2010-09-21 第1刷 2010-11-11 第2刷
価格 2800+税
ISBN978-4-8443-2927-5
いやすごい。いよいよブラウザが「仮想マシン」になったって感じ。
ビットマップやベクター、映像、音声、みんなブラウザに送れば人に繋がる。それらを操る JavaScript もこれで完全復権か。
少し気になるのは何でも JavaScript で操作するわけだから、Ruby や Scheme からブラウザにデータを投げようとすると JavaScript も一緒に生成して投げてやらなきゃいけないってことか。
とにかく「HTML5 職人」とか各言語の HTML5 ライブラリがどんどん出現してきそうな予感。俺も職人になるか。
著者 羽田野太巳、白石俊平、古籏一浩、太田昌吾
発行 インプレスジャパン 2010-09-21 第1刷 2010-11-11 第2刷
価格 2800+税
ISBN978-4-8443-2927-5
いやすごい。いよいよブラウザが「仮想マシン」になったって感じ。
ビットマップやベクター、映像、音声、みんなブラウザに送れば人に繋がる。それらを操る JavaScript もこれで完全復権か。
少し気になるのは何でも JavaScript で操作するわけだから、Ruby や Scheme からブラウザにデータを投げようとすると JavaScript も一緒に生成して投げてやらなきゃいけないってことか。
とにかく「HTML5 職人」とか各言語の HTML5 ライブラリがどんどん出現してきそうな予感。俺も職人になるか。
最近のコメント