猫物語(黒) ― 2010-10-23 20:50

著者 西尾維新 illustration/VOFAN
発行 講談社 2010-07-28 第1刷 2010-08-11 第3刷
価格 1300+税
ISBN978-4-06-283748-4
作者がアニメ見た後書くとこうなっちゃうのね。
しかしこんな仲のよい家族がいて死にたくなることあるのだろうか?
それはともかく、時系列で読んでいくとゴールデンウィークのつなぎとかで少々汗;;;
発行 講談社 2010-07-28 第1刷 2010-08-11 第3刷
価格 1300+税
ISBN978-4-06-283748-4
作者がアニメ見た後書くとこうなっちゃうのね。
しかしこんな仲のよい家族がいて死にたくなることあるのだろうか?
それはともかく、時系列で読んでいくとゴールデンウィークのつなぎとかで少々汗;;;
はやぶさ(プラモデル) ― 2010-10-23 21:04

メーカー アオシマ文化教材社
価格 1580(ヨドバシAKIBA)
なんかちょっと前のニュースでは人気沸騰だったと思うので手に入らないかと思っていたら、ヨドバシの 6F で大量展示されているのでつい衝動買いしちゃいました。
とりあえず組み立ててみたけど、色塗る暇がなかったのでほっといたら、やっぱ地がグレーなので感じがでないんよね。今日ようやく色塗ったらやっと子供も「はやぶさ」と認識したみたい。
価格 1580(ヨドバシAKIBA)
なんかちょっと前のニュースでは人気沸騰だったと思うので手に入らないかと思っていたら、ヨドバシの 6F で大量展示されているのでつい衝動買いしちゃいました。
とりあえず組み立ててみたけど、色塗る暇がなかったのでほっといたら、やっぱ地がグレーなので感じがでないんよね。今日ようやく色塗ったらやっと子供も「はやぶさ」と認識したみたい。
週刊アスキー 2010-10-26 ― 2010-10-23 21:13

発行 アスキー・メディアワークス 2010-10-12
価格 360
雑誌 24764-10/26
なんか最近、表紙だけで雑誌を買ってる気がしてならない。
3D の記事多いけど、みんながそれを楽しんでるかってーとそうでもないような気がする。やっぱメーカー主導のブームのような気がする。ソフト業界の「クラウド」といい勝負かも。
「仮想報道特別編」のグーグル文化と日本の出版業界文化の違いはちょっと強烈だったかも。自分なんかには電子出版のほうがいいに決まっているような思い込みがあるけれど、それだけではないのかも。それと関連して「デジゴト」の「GALAPAGOS」の話題も面白かった。シャープのネーミングには恐れ入るが、ネットじゃ「コピー20文字」が災いしてちょっと叩かれぎみ。でも離れ小島になろうとなんであろうとシャープには信じるところを進んで行って欲しい。僕も(たまには)買うから。
これの表紙が桐乃じゃなかったら買うわけがない?
価格 360
雑誌 24764-10/26
なんか最近、表紙だけで雑誌を買ってる気がしてならない。
3D の記事多いけど、みんながそれを楽しんでるかってーとそうでもないような気がする。やっぱメーカー主導のブームのような気がする。ソフト業界の「クラウド」といい勝負かも。
「仮想報道特別編」のグーグル文化と日本の出版業界文化の違いはちょっと強烈だったかも。自分なんかには電子出版のほうがいいに決まっているような思い込みがあるけれど、それだけではないのかも。それと関連して「デジゴト」の「GALAPAGOS」の話題も面白かった。シャープのネーミングには恐れ入るが、ネットじゃ「コピー20文字」が災いしてちょっと叩かれぎみ。でも離れ小島になろうとなんであろうとシャープには信じるところを進んで行って欲しい。僕も(たまには)買うから。
これの表紙が桐乃じゃなかったら買うわけがない?
週刊ダイヤモンド 2010-09-25 ― 2010-10-23 21:49

発行 ダイヤモンド社 2010-09-25
価格 690
雑誌 20244-9/25
ヨドバシAKIBA の 7F と言えば大きな本屋の有隣堂ですが、長いことこの週刊誌が平積みになってるんですよね。ま、内容が「アキバ変態」ですからね。変態と言ってもポケモンの「進化」と同じくメタモルフォーゼなんですけど。でもよくよく読んでみたら P.40 にここの有隣堂が写真入りで紹介されてました。ただコミックの殿堂のような紹介がされてるのがなんかねぇ。自分としてはプログラミング関連の書籍探しが主なんですけど。
アキバの記事に関しては、ま、そんなもんなんだろうと思います。自分としてもラジオ会館がパソコンからフィギュアに移り変わるのは非常に明確に記憶しているので。そんでもって AKB の劇場のところに T-ZONE があったなんてみんな忘れてちゃっていくんでしょうね。ま、「変態」ですから。
価格 690
雑誌 20244-9/25
ヨドバシAKIBA の 7F と言えば大きな本屋の有隣堂ですが、長いことこの週刊誌が平積みになってるんですよね。ま、内容が「アキバ変態」ですからね。変態と言ってもポケモンの「進化」と同じくメタモルフォーゼなんですけど。でもよくよく読んでみたら P.40 にここの有隣堂が写真入りで紹介されてました。ただコミックの殿堂のような紹介がされてるのがなんかねぇ。自分としてはプログラミング関連の書籍探しが主なんですけど。
アキバの記事に関しては、ま、そんなもんなんだろうと思います。自分としてもラジオ会館がパソコンからフィギュアに移り変わるのは非常に明確に記憶しているので。そんでもって AKB の劇場のところに T-ZONE があったなんてみんな忘れてちゃっていくんでしょうね。ま、「変態」ですから。
最近のコメント